洗浄便座の取り付け
こちらは個人様からの依頼でわりとちょこちょこいただくお仕事になります。
まずはこちらビフォーアフターの写真になります。


さっそく今付いている便座を取り外しましょう、と言いたいところですが・・・
まず最初にすべきことは「確認」です。
洗浄便座の取り付け作業を依頼される状況では、洗浄便座は先方が用意していることが多いと思いますが、その製品がそもそも取り付け可能なものなのか、トイレにコンセントはあるのか、配管は取り付けられるような仕様になっているのか、などを最初に確認した方が良いでしょう。
取り付けが問題なさそうだと判断出来たら、既存の便座を外していきます。

タンクに繋がっている配管を外したところです。
作業指南ではないので、お水の元栓を締めて~~~などとひとつひとつの手順のご紹介は割愛させていただきますので、ご了承くださいませ。


洗浄便座に分岐させる金具を取り付けたところです。

元々付いていたものでは寸法が合わなくなりますので、蛇腹状の配管に差し替えます。

そして、製品を取り付けて、各部異常がないか点検し、動作確認。
水漏れがないかもきちんと確認して、問題がなければ作業完了です。

作業自体は特殊なスキルなどを要することもなく、知っていればそこまで難しい作業ではありませんが、結構細かいノウハウとかコツがあったりします。
「工具がない!」とか「部材が足りない!」「時間がない!」「自信がない!」というようなことがありましたら、弊社にお任せください!